【Summer Short Internship~夏の陣オンライン2025~】 Application Engineer新規プロトタイプ開発コース参加者インタビュー

 

 

画像が表示できません

Nari

入社年月…2024年4月

部署名…コマース & マーケティングカンパニー

    トラベル開発部(TDD)

職種…モバイルアプリエンジニア

出身地…東京都

趣味…散歩、旅行(国内、海外)、韓国ドラマ

 

楽天グループでは、楽天グループへの入社を検討している学生のために「Summer Short Internship~夏の陣オンライン~」を開催しています。今年は以下の日程で開催予定です。

①Application Engineer 
~新規プロトタイプ開発コース~
[5日間コース]
・Term1: 8/4(月)〜8/8(金)
・Term2: 8/18(月)〜8/22(金)
・Term3: 9/8(月)〜9/12(金)
 
②QA Engineer 
~新規テスト設計コース~
[4日間コース]
・8/26(火)〜8/29(金) 

③Product Manager 
~新規企画立案コース~
[3日間コース]
・9/1(月)~9/3(水)

NariさんはSummer Short Internshipを経て、2024年にエンジニアとして入社しました。今回はNariさんが参加した「Application Engineer~新規プロトタイプ開発コース~」の内容や、その経験がどのように就職活動に影響したかをインタビューしました。

未経験でも新規プロトタイプ開発を体験できる!

 

 

――自己紹介をお願いします。

はじめまして。「楽天トラベル」でモバイルアプリエンジニアを務めているNariです。2024年に新卒で楽天グループに入社しました。私は東京都出身で、旅行に行ったり、散歩をしたり、韓国ドラマを見ることが趣味です。

 

――大学ではどのようなことを学んでいたのでしょうか?

専攻は化学で、特にアミノ酸に関する研究に取り組んでいたので、毎日研究室に通い、白衣を着てフラスコやビーカーを使った実験を繰り返していました。

 

現在携わっている仕事とは全く異なる分野ですが、振り返ってみると、大学や研究所での学びは貴重なもので、かけがえのない特別な時間だったと思います。

 

――では、なぜ専門分野とは異なる楽天グループのSummer Short Internshipに申し込んだのでしょうか?

まず、楽天グループが一般のお客様に向けたサービスも多数展開している企業であったことが大きな理由です。私は就職活動を始めるにあたって「自分がどのようなことに興味があり、どのような仕事にやりがいを感じるか」自己分析を行い、人々の生活の直接関わることにやりがいを感じることが分かりました。しかし、専門分野である科学メーカーの多くは、企業向けのビジネスを展開しています。そのため、人々の生活に直接関わり、価値を提供できるという点で楽天グループの方が、私には魅力的に感じられました。

 

また、私は大学での研究を通じてPythonを使ってデータ解析をした経験があったので、そのスキルを活かせること、そして開発未経験者でもチャレンジできることが大きなポイントでした。

 

チームでの新規プロトタイプ開発、英語でのプレゼン、盛りだくさんの5日間

――Nariさんが参加したのは、「Application Engineer ~新規プロトタイプ開発コース~」コースです。数人のチームで協力しながら、5日間で新規プロトタイプ開発を行います。テーマに沿ってDesign、Planning、Developmentと開発の一通りの流れを経験するコースです。

Nariさんのチームでは、どのようなテーマで取り組んだのでしょうか?

 

私のチームが取り組んだテーマは「日常生活を少しよくするもの」です。開発したのは、冷蔵庫の中にある食材の在庫や、賞味期限などを管理するアプリでした。献立づくりやお買い物の際に役に立つだけではなく、フードロスの削減も目指しました。

 



インターンの期間は5日間で、最初の3日間で開発作業を行った後、4日目は発表のためのスライドを作成し、最終日の5日目にチームメンバー全員で成果を発表しました。

 

――プロダクト開発は未経験だったとのことですが、その点は問題ありませんでしたか?

使用する言語が、使用経験のあるPythonだったということもあり、多少の安心感はありましたが、実際にプロジェクトが始まると自分に与えられたタスクの意味すら理解できずに混乱しました。その際に、メンターの方や情報系学部のチームメンバーが丁寧にサポートしてくれました。私も積極的に質問をして、一つ一つ、自分が何をすべきなのか明確にしていくようにしました。

不明なことは書籍やWebページもフル活用しながら試行錯誤を重ねて、なんとか求められている成果物を作成することができました。

 

――Summer Short Internshipで一番チャレンジングだったことを教えてください。

プレゼンは大学でも経験があったので慣れていましたが、英語でのプレゼンは初めてだったので、これは大きな挑戦でした。チームメンバーと共に協力しながらスライドから原稿まで作成し、入念に準備しました。

 

 

――Summer Short Internshipを通じて学べたこと、自分にとってプラスになったことを教えてください。

チームで協力しながら開発を行う楽しさや達成感を味わえましたし、期限内に一つの成果物をつくることができたことが大きな自信になりました。

 

また、自分が直面している課題を細分化し、一つ一つ解決していくことで、最終的な目的を達成するスキルが身につきました。このスキルは入社後の仕事でも役に立っています。

私は入社後にAndroidアプリの開発に携わっていますが、これも初めての経験です。今も課題を細分化して、先輩社員にアドバイスをもらいながら、日々業務に取り組んでいます。インターンでの経験が、今の自分の成長の土台となっていると感じています。

 

――Summer Short Internshipを通じて、楽天グループの社員とコミュニケーションをとれましたか?

はい、先輩社員との座談会があり、ざっくばらんに様々な話ができて、とても楽しかったです。仕事やキャリアのことだけでなく、日常のことなども気軽に質問や相談ができる雰囲気だったのが印象的でしたね。

 

また、チームメンバーとのコミュニケーションも楽しめました。開発のスケジュールはタイトでしたが、雑談を交えながら穏やかで和やかな雰囲気の中、タスクをこなすことができました。緊張感とリラックスが程よく共存し、集中して取り組めたと思います。

 

楽天グループの企業文化を体感し、短い期間で成長できる!

――Summer Short Internshipで、楽天グループについてどのような印象を持ちましたか?

楽天グループは挑戦を恐れず、結果を出すことに真剣に向き合う会社だと感じました。

Summer Short Internshipのスケジュールはタイトでしたが、挑戦しがいのある内容でした。また、チームでの活動を通じて、協力しながら最後までやり遂げる姿勢「Get Things Done」の文化を体感できたと思います。

                                         

――Summer Short Internshipでの経験から、本選考への応募を決めたのでしょうか?

はい、本選考への応募を決めたのはSummer Short Internshipがきっかけです。実際に開発に参加することで、その面白さを実感できました。また、社風や企業文化も体感して「人々と社会をエンパワーメントする」という企業理念が、私自身のやりがいと深く結びつきました。

 

――実際に楽天グループに入社して、感じたことを教えてください。

楽天グループはグローバルな環境であること、また、エンジニアであってもビジネスサイドの情報にもアクセスできることが大きな特徴だと思います。

私は現在、10数人のチームにいますが、ほとんどが外国籍のメンバーです。そのため、英語でのコミュニケーションが必須ですが、海外経験が全くない私でも、多国籍なチームで働く中で英語力が自然と向上しました。日々成長を実感できる職場だと感じています。

 

また、月に一度はビジネスサイドとの合同ミーティングがあり、「楽天トラベル」のビジネスの進捗や現状について直接知ることができます。このミーティングが「楽天トラベル」が置かれている立場や課題を理解し、全体の目標達成に向けて自分がどのように貢献できるかを考える機会になっています。

さらに、「朝会」という楽天グループ全社員が参加するミーティングもあります。そこでは、グループ全体のビジネス進捗や目標が共有されるため、自分の仕事が会社全体、さらには社会にどのように貢献しているのかを実感できます。

 

これらの経験は、自分の仕事に対するやりがいを大きく高めてくれるものであり、楽天グループのエンジニアとして働く最大の魅力だと感じています。グローバルな視点とビジネスへの深い理解を持ちながら働ける環境は、他にはない大きな強みです。英語に自信がない方でも、挑戦することで確実に成長できる環境が整っていると感じています。

 

 

―― Summer Short Internshipに興味を持っている方にメッセージをお願いします。

楽天グループのSummer Short Internshipは、未経験でも挑戦できる素晴らしいプログラムです!スケジュールはタイトなのでハードな部分もありますが、その分、短期間で大きな成長が実感できます。また、楽天グループの企業文化や雰囲気に直接触れることができるため、就職活動を進める上でもプラスになります。

 

エンジニアという職種や楽天グループという会社に少しでも興味がある方は、ぜひ応募してみてください!新しい挑戦を通じて、自分の可能性を広げるきっかけになると思います。

 

 

今年も楽天グループでは「Summer Short Internship2025~夏の陣オンライン~」を開催いたします。ご興味のある方は、ぜひお申込みください。

 

Summer Short Internship2025~夏の陣オンライン~開催情報 

たくさんのエントリーお待ちしています!

 

QA Engineer新規テスト設計コース参加者の体験談もチェック!

commerce-engineer.rakuten.careers