皆さん、こんにちは。
今回はコマースカンパニーのエンジニアの働く様子についてご紹介したいと思います!
エンジニアというと一日中パソコンの前に座って黙々と仕事をしている、というイメージがありませんか?果たして実際の様子はどのような感じなのでしょうか?
ということで、エンジニアが働く執務スペースに潜入して調べてみました!
集中して黙々と作業をしている時間も多くありますが、ミーティングだったり、業務に関する連絡や相談事など、話し合いをしている場面をよく見かけます。
そして立って仕事をしている人がけっこう多い!
楽天クリムゾンハウスでは全社に電動の昇降デスクを導入していて、ボタン一つで好みの位置にデスクの高さを調節することが可能なのです。
座りっぱなしが健康に良くないという話はよく聞きますが、立って仕事をすると、どんな良いことがあるんでしょうか?
実際に立っている人に理由を聞いてみました!
「気分転換ですね。考えが煮詰まってきた時に立つと頭がスッキリする気がします」
「眠気防止!!座って伸びするくらいじゃ眠気が去らないので・・・」
「腰痛がひどくてずっと座っていられないんです。数時間ごとに立って腰を伸ばしてます」
なるほど、座りっぱなしではなく時々立ったりすると、かなりメリットがあるんですね!
立って仕事をするなんて余計に疲れるのでは?と思っていましたが、確かにずっと座ったままだと集中力が落ちてきますよね。それに、誰かとPC画面を見ながら相談するときなどは、お互い立った状態の方がスムーズに話せ、業務の効率もアップ!
特に午後の時間帯は、メンバー同士で話し合う様子が多く見られ、全体的に活気のある印象でした。
ちなみにこのデスク、社員が普段使用するものだけではなく、会議室やカフェテリア(社員食堂)にも大きなサイズのものが導入されているというからすごい!
仕事の内容や、体のコンディションに応じて立ったり座ったりして仕事ができ、「肩凝りや冷え性が良くなった気がする」「仕事の効率が上がった」などエンジニアから好評だそうです!
R-Hackではこれからもコマースカンパニーのエンジニアの仕事や日常についてお伝えしていきます。お楽しみに!