皆さん、こんにちは。R-Hack編集室です。
R-Hackではコマーステックで働く人や働き方、楽天の施設や制度、カルチャーなど、様々な記事をご紹介してきました。今回は、これまで公開した記事の中から最も読まれた記事をランキング形式で発表します!
R-Hackで一番人気の記事は果たして・・・?!
【第5位】
「QAエンジニア連載Episode02 圧倒的な成果を達成!MPVサクセスストーリー」
https://commerce-engineer.rakuten.careers/entry/tech/0002
QAエンジニアの連載第2回目がランクイン!
システムエンジニア、プロデューサー、テストエンジニアと、3つの立場を経験してきた江村さん、未経験からQA部署の立ち上げ、努力してQAテスト自動化を行う環境を構築、それによって2度目の楽天賞MVP賞の受賞に至ったエピソードに多くの興味と関心が寄せられました。
実は江村さんの座席はR-Hack編集室の近くにあり、よく編集室にも遊びに来てくれます。ご自身の記事が5位にランクインしたことを伝えると、とても喜んでくださいました!
【第4位】
「3食無料だけじゃない!知られざる楽天カフェテリアの魅力!」
https://commerce-engineer.rakuten.careers/entry/benefit/0002
メニュー内容だけではなく、ドレッシングや納豆の話、混雑回避のしくみなどなど、他のメディアでは大々的に取り上げられないような、楽天のメディアだからこそ触れられるトピックが見どころの記事です。
二子玉川にはクリムゾンハウスに2ヶ所、二子玉川ライズ・オフィス内に1ヶ所、そして東京に限らず全国の拠点にもカフェテリアがあり、それぞれ提供されるメニューは全然違うので、他のカフェテリアについても、また改めてご紹介していきたいと思います!お楽しみに!
【第3位】
パティシエがプロデューサーに!?Job changeの理由は?
https://commerce-engineer.rakuten.careers/entry/worker/0001
新入社員紹介第1回目の記事となるこちらの記事。タイトルだけでもかなり気になりますよね!
パティシエから「楽天GORA」の開発プロデューサーへ驚きのキャリアチェンジを果たしたMasaoさん、なぜプロデューサーになろうと思ったのか、パティシエ時代のどんな経験がプロデューサーとして活かせているのか、という点に多くの興味が寄せられました。
パティシエとプロデューサー、一見全く異なる職種のように思えますが、そこにある意外な共通点とは・・?まだ記事を読んでいない方はぜひチェックしてみてくださいね。
【第2位】
手ぶらで利用可能!?社内のフィットネスジムに潜入して話を聞いてきた
https://commerce-engineer.rakuten.careers/entry/benefit/0001
社内のフィットネスジムをご紹介した記事が第2位に。社内にフィットネスジムがあるだけでも珍しいのに、施設内容の充実っぷりがすごすぎると好評でした!
R-Hackへ記事が掲載後、同僚から「見たよ!」とたくさん声をかけてもらったというエバさん。最近はなるべく混んでない時間帯に利用したり、筋トレをしなくても短時間でシャワーを浴びて、体と脳をスッキリさせているそう。「2位にランクインできて光栄です!自分の身体や健康に関することをお話しできて、それが多くの人に見てもらえたなんて、インタビューを受けて良かったです!」と話してくれました。
【第1位】
楽天最大のお買い物イベント!楽天スーパーセールの舞台裏
https://commerce-engineer.rakuten.careers/entry/tech/0004
栄えある第1位は「楽天スーパーSALE」の裏側について特集した記事でした!
「楽天市場」最大のお買い物イベントである「楽天スーパーSALE」。その裏側でエンジニアがどのような体制でどのような作業を行っているのか、について書かれた記事ということで注目度大となりました。
「楽天スーパーSALE」初日を迎えるまでエンジニアがどれだけ入念な準備を行っているか、そして初日を迎えた後も気が抜けない緊張感、一大イベントを支える裏側は多くの人の努力と苦労があったのかと、感嘆するばかりです。
どれだけ大変な作業も「日本最大級のサービスを安定してお客様に使っていただく」という強い思いと使命感が全メンバーの根源にあることを知り、個人的にとても熱いものを感じました。エンジニアはもちろん、「楽天市場」のユーザーの方にもぜひ読んでいただきたい記事です!
ランキングTOP5いかがでしたでしょうか?
既に読んでいただいた方も、改めて読んでみると新たな気づきがあるかもしれませんので、ぜひチェックしてみてくださいね。
これからも皆さんに楽しんでいただける情報を発信してまいります、ご期待ください!