様々な文化の人たちと働ける環境 ー Junさん 第2弾【新卒メンバー】

みなさん、こんにちは。R-Hack編集室です。

2022年4月、楽天コマーステックにフレッシュな仲間が加わりました。今年の新卒入社は56人。どんな人が、どんな思いで楽天グループにやってきたのでしょう。今回は新卒インタビュー第2弾として、インフラエンジニアのJunさんにお話を伺いました。

 

2022年4月入社の新卒同期と一緒に

――今日はよろしくお願いします。まず自己紹介からお願いします。

今年からTravel Development Department に配属が決まったJunです。東京都の八王子出身で、ずっと実家暮らしです。通勤時間は、電車で1時間くらいですね。趣味はピザ作りです。学生時代にピザ屋のアルバイトをしていたので、家でも生地から作ってオーブンで焼いています。入社してからも、週に一度はピザとビールを楽しんでいます。

 

――なぜ楽天グループに入社したのですか?

楽天グループは金融からエンターテインメントまで、たくさんのサービスを提供しているのが魅力的でした。また社内公用語英語化で様々な文化的背景や価値観を持つ人が会社に集まっていることもあり、仕事をしながら多様な価値観に触れられるというのも魅力的で入社を決めました。

 

――福利厚生についてはどうですか?

はい。毎日ランチを楽しんでいます。無料の社食があり、食堂が2つあってメニューも多くてありがたいです。チームメイトとも毎日午前中にランチハドルというのをやっていて、メニューをみんなで共有して「今日はどれにする?」と盛り上がっています。

 

グループメンバーと一緒に

――続いて、インフラエンジニアというポジションは志望したのですか?

インフラのデータベースアドミニストレータというところで働くのですが、大学でコンピューターの仕組みについて学んでいたので、それが一番活かせると思い志望しました。楽天はWEBから色んな所までシステムを作っているのですが、表面的な部分より、システムに近いところでシステムの最適化や安定性、速度を両立させるなどの開発によって、会社に貢献できると思っています。

 

――続いて入社研修の感想を教えてください。

周りに話せる人が多いなという印象でした。楽天に入社した理由に、多様なバックグラウンドを持つ人と話をしたいというものがあったので、本当に良かったです。例えば、それぞれの文化について話したりもできますし、研修の中で、困った時や行き詰った時にはすぐ相談できました。お互い助け合うことができて仕事がしやすい環境でした。あとは1カ月間、楽天市場のようなeコマースのアプリを作ったり、チーム開発をしたんですが、 WEB開発が未経験だったので、研修を通じてシステム開発の基礎について学べたと思います。

 

――研修で楽しかったことは?
技術的なことを学べたというのもありますが、やっぱりみんなと話すのがすごく楽しかったです。チーム開発を進めるうえで大事にされているアイスブレイクの時間に、最近の映画の話で盛り上がりました。

 

――楽天グループで実現したいことと、将来のキャリアプランを教えてください。
入社するまでは大学で学んだ経験を活かして、インフラシステムを最適化し、パフォーマンスチューニングをやり、エンジニアとしての経験を積んでいきたいと思っていました。しかし、研修の中で、プロダクトマネージャーなど色々な役職についている人たちとチーム開発をさせてもらい、今は様々な役職に興味を持つようになりました。企画やチームのマネジメントにも興味があるので、将来的に様々なキャリアを経験していきたいと思っています。

 

リリースのお祝い

――楽天グループに興味のある学生にメッセージをお願いします。

社内には、公用語英語化により様々な文化的背景を持つ人たちがいます。私にはそれが一番魅力的でした。同じように、多様なバックグラウンドを持つ人たちと話をすることが好きな人には最高の環境だと思います。

 

――ありがとうございます。

 

私たちと一緒に働きませんか?

コマース & マーケティングカンパニー トラベル開発部(TDD)では、新たなサービス開発から日々の運用・改善まで、一緒に働く仲間を募集中!エンジニアやプロダクトマネージャーなど、幅広い職種で募集しています。ご応募をお待ちしております。

 →TDDの採用情報はこちら

→全ての採用情報はこちら

corp.rakuten.co.jp