SESとして働く中で「自分の強みとなる分野を持ちたい」と転職活動をスタート。多くの人々の日常生活に貢献することができるeコマース分野のスペシャリストを目指して楽天グループへ転職。
![画像が表示できません](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/R/R-Hack/20220909/20220909142636.png)
Yama
入社年月…2022年8月楽天グループに中途入社
部署名…コマース & マーケティングカンパニーECファーストパーティー開発部(ECFD)
ポジション… アプリケーションエンジニア
出身地… 神奈川県 湘南
趣味…サウナ、サッカー
新卒からプログラマとしてキャリアスタートし医療システム開発に従事
――自己紹介をお願いします。
神奈川県湘南出身のYamaです。学生時代はよく海やプールで泳いでいました。そのため季節としては夏が一番好きです。
趣味はサウナで、都内や神奈川県の様々なサウナに週1〜2回の頻度で通っています。高確率で整っています(笑)。
スポーツはサッカーが好きで、今年のワールドカップを楽しみにしています。今までは特定のチームを応援していなかったのですが、今後はヴィッセル神戸を全力で応援します!
――これまでのキャリアについて教えてください。
楽天が3社目になります。
1社目として2008年4月に小規模のシステム開発企業に新卒入社しました。プログラマからキャリアをスタートし、システムエンジニア、プロジェクトリーダーと経験を積みました。医療の分野に長く携わり、全国の病院様にて医師、看護師、システム部門等の医療関係者の方々と要件や各種調整を行い、システム化の実現に携わりました。
2社目として2016年10月に中規模のシステム開発企業に中途入社し、約2年ほど医療の分野に携わりました。その後、人材紹介業界のWebサイト開発に携わり、スクラムチームのエンジニアリーダーとしてディレクターとの調整やメンバー育成に携わりました。
――なぜ楽天グループへ転職したのですか?
今までは主にSES、システムエンジニアリングサービスのエンジニアとして、お客様先に常駐する形でシステム開発に携わってきました。
様々な業界のプロジェクトを経験する中で、自身の強みとして自信の持てる分野を持ちたいと考えるようになったんです。 業界研究を進める中で、eコマースの分野は多くの人々の日常生活に貢献することができ、各プロセスでの専門知識をシステム開発に活用できることに魅力を感じるようになりました。
そこでeコマース分野のスペシャリストを目指すことができる楽天グループに魅力を感じ、転職を決意した、というのが経緯です。 大規模システムにおいて、今まで以上に責任のある立場でビジネスに携わっていくことに非常にやりがいを感じています。
「イノベーションを通じて、人々と社会をエンパワーメントする」企業理念に感銘を受け、その一助を担いたいと強く思いました。
――入社後の近況を教えてください。
今、「楽天ブックス」のコンテンツに関するWebサイトのシステム開発が主業務になります。
「楽天ブックス」は楽天直営のパッケージメディア商品を主に取り扱う、「楽天市場」の1店舗です。 様々なコンテンツにおいて、Webサイトがお客様にとって利用しやすく、商品を魅力的に感じてもらうために、機能追加やデザイン改善を行っています。
参画間もない状況の感想としては、チーム内でしっかりルールや管理ツールが整備されていて、日々の開発の場においても、そういったツールを活用して効率的な開発サイクルで進められているなと思いました。
今後メンバーの方々や自身が不便に感じることがあれば、それが改善のヒントになると思いますので、各開発フェーズでの気づきを大切にしてチームのプラスとなる提案をしていければと思います。
――配属先のチームはいかがですか?
8人チームでフレンドリーな方が多く、明るい雰囲気のチームです。メンバーの方々のことをもっと知ることができるように、今後交流を深めていきたいと思っています。
入社して間もなくメンターの方から、楽天クリムゾンハウス内を案内していただきました。食堂でランチをご一緒し、色々なお話を聞くことができたのですが、PC設定やルールについても教えていただいたことで、その後の研修での理解がより深まったと感じています。
他チームの方ともランチミーティングを設けていただき、交流を深めることができました。その中にフットサルをされている方がいたので、是非ご一緒したいと思っています。プライベートの趣味で交流できるのはとても嬉しいです。
――早速チーム内外とも交流があり、楽しそうですね。
はい。私は仕事に取り組む上で、チームメンバーの幸せ、成長を大切にしています。
最大限に成果を発揮し続けるために、スピード、改善、仕組化を特に意識しています。 昨今は良い雰囲気のチームが増えてきているように感じます。実際メンバーとの関係性が良いチームの方が、高い成果を挙げている場面を何度も目にしてきました。
お互いの支援や成長面など、コミュニケーションがとりやすい好影響があると思います。ですから、色々な方と交流できることは非常にありがたいと思っています。
――今後、楽天で実現したいことや、将来のキャリアプランについて教えてください。
今後は、eコマース分野のスペシャリストを目指します。商品調達から顧客対応まで、一連のeコマースのプロセスを理解し、その知識を活かして、お客様にとって利便性の高いシステムを提供し続けていきたいです。
またチーム内で求められるパフォーマンスを発揮することも重要だと考えています。チーム内で技術面でのリーダーシップを発揮し、開発サイクルの改善や課題解決、メンバー育成にも貢献していきたいです。常に更なる成長を目指し、より責任のある立場で広範囲なチームマネジメントに携わっていきたいと考えています。
業務を遂行する上での重要な指針やマインドセットを社内では、「成功のコンセプト」と呼んでいますが、その中でも現在は特に「常に改善、常に前進」、「仮説→実行→検証→仕組化」、「スピード!!スピード!!スピード!!」を意識して業務を行っています。
今後は「Professionalismの徹底」、「顧客満足の最大化」も自身の意識に植え付け、実践していきたいと思います。
――楽天グループへの転職に興味を持っている人に向けて、メッセージをお願いします。
繰り返しになりますが、私は楽天グループでeコマース分野のスペシャリストになりたいと思い入社しました。実際に入社した感想としては、楽天グループはグローバルな会社で、チームは明るくフレンドリーな雰囲気です。
英語が公用語ですから、世界中の方が仕事がしやすく、英語が好きな方、勉強したい方にとって理想の環境であると感じます。私自身、英語力には自信がありませんでしたが、似た境遇の先輩方のお話や、英語でのプレゼンテーションを聞いて、自分も更に勉強して英語力に自信を持てるようになっていきたいと思っています。
多種多様な価値観の方々と関わって自身の考えの幅を広げていきたい人には、とてもやりがいを感じられる環境だと思います。是非一緒に働きましょう!
――ありがとうございました。
私たちと一緒に働きませんか?
コマース & マーケティングカンパニー ECファーストパーティー開発部(ECFD)では、新たなサービス開発から日々の運用・改善まで、一緒に働く仲間を募集中!プロジェクトマネージャーなど、幅広い職種で募集しています。ご応募をお待ちしております。