より強いプロフェッショナルチームを目標にメンバーをリードしていきたい ー Ken さんインタビュー【働くかたち】

こんにちは、R-Hack編集部です。「楽天トラベル」などのレジャー系サービスに関するデータ分析基盤の開発と運用を行う、トラベル開発部(TDD)のデータエンジニアであるKenさん。入社3年目にして取り組んだプロジェクトが評価され、アシスタントマネージャーとして活躍しています。リーダーシップを発揮して「より強いプロフェッショナルチーム作り」を今後の目標に掲げるKenさんに、入社のきっかけやデータエンジニアの業務内容ややりがい、社内の環境について伺いました。

画像が表示できません

Ken

2020年4月楽天グループに新卒入社

部署名…トラベル開発部(TDD)

職種…アシスタントマネージャー

出身地…北海道(釧路市)

趣味…ライブハウスに行くこと、読書、野球、ソフトボール

 

プロフェッショナルなデータエンジニアを目指して楽天グループへ

ーー自己紹介をお願いします。

こんにちは!楽天グループでデータエンジニアとして働くKenです。大学院でサービス工学を学び、2020年の4月に新卒で楽天グループに入社しました。

出身は北海道の釧路市で、趣味は読書と野球です。音楽も好きで、休みの日にはライブハウスに行くこともあります。特にインディーズのロックバンドが好きです。

ーー楽天のチームの仕事・タスクについてお聞かせください

私のチームは、「楽天トラベル」などのレジャー系サービスに関するデータ分析基盤の開発と運用が担当です。チームの掲げる目標は、「全てのデータを簡単に快適に扱えるデータ分析プラットフォームを構築すること」です。

大きく分けて私達チームの役割は「データ収集」「データ整形」「データ提供」の3つです。データ収集はデータソースやボリューム、要求にあわせて選ぶ必要があるので難しい作業です。データ整形は、ユーザーからの要求を満たせるよう、どういう形で加工するかを考えなければなりません。収集して整形したそれらのデータを、可能な限りユーザーの望む形で提供できるように対応します。
開発した処理の運用も重要な仕事のひとつです。要求された時に最新で正しいデータを提供できるよう、モニタリングや緊急時のアラート対応も行います。

ーーデータエンジニアというキャリアを歩むきっかけは、大学時代のアルバイト経験にあったそうですが、元々データエンジニアという職種をご存知だったのでしょうか?

いいえ。大学生の時はデータエンジニアという職種を知りませんでした。しかし、共同研究先の企業や研究室などで、データ整形のアルバイトをしていたんです。扱いにくいデータも多く、難しく感じることもありましたが、この経験からデータエンジニアの面白さにも気づくことができました。

その後、就職活動を通じてアルバイトで携わった仕事内容はデータエンジニアという職種に近い部分があったことを知りました。そして、よりハイレベルなデータ分析基盤サービスを提供できる、プロフェッショナルなデータエンジニアになりたいと思うようになったんです。

ーーデータエンジニアとして楽天グループを就職先に選んだのはなぜですか?

楽天グループなら難易度の高い課題に挑戦し、エンジニアとして成長し続けられると考えたからです。楽天グループ社内では、多くのサービスが運営・開発されており、各担当のチームメンバーからデータ分析や活用についての相談を受けます。扱っているデータは大量で、種類も多様なため、必然的に依頼事項の難易度も高いです。しかし、このような環境は、データエンジニアとして成長していくのにとても理想的だと感じます

楽天グループには楽天経済圏(日常生活に必要なあらゆるサービスを楽天グループで統一するシステム)として知られている複数のサービスが存在しており、それらのクロスユースを実現できることが強みです。データエンジニアは、その強みを裏側で支えています。クロスユースを推進したいデータ利用者に対して、どのような形でサービスを提供すべきかを考えながら取り組むことにやりがいを感じます。

 

多様性に富んだプロフェッショナルチームでサポートし合いながら成果を上げる

ーー専門性の高いメンバーでチームは構成されているそうですね?

チームを一言で表すなら「プロフェッショナルチーム」という感じです。それぞれに得意な領域があり、依頼に対して、期待している以上の返答を常にしてくれるメンバーばかりで、その姿勢が私たちのチームの強みです。

ーーそれぞれ得意分野があって、それぞれの得意分野で力を発揮しながら業務を進めている感じでしょうか?

メンバーはそれぞれ違ったバックグラウンドを持ち、経験の多いシニアメンバーと若手メンバー、外国籍のメンバーもいて英語でやりとりしています。全員が様々な業務に携わるのでメンバー同士の関わりも多く、それぞれのスキルや経験を活かしあいながら業務を進めています。

「プロフェッショナルチーム」と聞くと大それたイメージがありますが、実際には気さくなメンバーばかりです。各メンバーはマネージャーとの一対一でのミーティングの時間が確保されているため、非常に円滑なコミュニケーションがとれています

ーー楽天グループはさまざまなサービスを提供しており、従業員も多様性に富んでいますが、そういう環境で働いてどのように感じますか?

楽天グループは、グループ全体の価値観・行動指針である“楽天主義” が深く浸透していて、私の周囲では、協力的で献身的な人が多いです。あまり接点のない他部署でも、うまくコミュニケーションをとることができればパートナーとしてサポートし合える良好な関係が築けます。協力し合って成果を上げられた時には、達成感だけではない喜びを感じます。なんといっても、文化やバックグラウンドが異なるメンバーと同じゴールに向かって働けるこの環境が、とても刺激的で楽しいです。

 

入社3年目のプロジェクトが評価されアシスタントマネージャーに

ーー入社1年目はコロナの影響でリモートワークが多かったと思いますが、どのように業務を進めましたか?

入社後に研修を終えてから、今のチームに配属されました。はじめはデータ分析基盤のプロダクトを理解するために、小さなタスクに取り組んでいました。シンプルなETL処理の追加リクエストの対応などで、今となればとても簡単な仕事です。しかし、リモートワークですし、慣れない環境下で効率的に進めるために試行錯誤した記憶があります。

ーー楽天スーパーセールでは、売上速報のスピード改善に貢献されたそうですね?

楽天スーパーセールに関わるプロジェクトは、少し業務に慣れてきてから取り組みました。私の役割はセール時の売上速報の提供です。チームに入った当時は、正確な数値をスピーディーに提供することがまだできなかったんです。

提供スピードを向上させるために各パーツのパフォーマンスを計測し、原因となる箇所を特定しました。その結果、徐々にスピードが改善して速報が出せるまでになり、上層部から感謝されたことを覚えています。

ーー入社2年目以降にデータ連携ツールの移行プロジェクトを手がけられたそうですが、難易度の高いプロジェクトを完遂した後、変化はありましたか?

入社2年目以降はプロジェクト単位で、データ分析基盤に関する仕事を任されるようになりました。その中で強く印象に残っているのが、私たちのプラットフォームの運用を改善するために行った、データ連携ツールの移行プロジェクトです。苦労はしましたが、切り替えは一度で成功し、無事に完遂することができました。このプロジェクトを無事に走り切った時の達成感は、今でも強く印象に残っています。一緒に乗り越えたメンバーや関係者との繋がりも、より強いものになったと感じました。

ーー現在、アシスタントマネージャーという役職についていますが、どのような点が評価されたのだと思いますか?

状況に応じて、適切な意思決定を積み重ねて来たことと、周囲の協力を得ながらプロジェクトを進めていることでしょうか。

まず入社して早いうちから、色々な場面で積極的に手を上げて発言するように努めました。そして、状況ごとに「どのように判断し、どのように行動するべきか」を上司とチームメンバーと話し合いました。その結果、困難な状況でも適切な意思決定を行い、状況を打開するための行動ができると信頼していただけたと考えています。

また、プロジェクトの成功には周りの協力を得ることが大切です。同じゴールに向かい、周りと適切で効果的なコミュニケーションがとれている点も評価されたのだと思います。

 

それぞれの強みを存分に発揮できるプロフェッショナルチームを作りたい

ーーアシスタントマネージャーとしての今後の目標をお聞かせください。

より強いプロフェッショナルチームを作ることが目標です!私の趣味はインディーズバンドのライブ参戦ですが、バンドメンバーがそれぞれの個性と才能を活かしあって一つの曲を完成させるように、それぞれが持つスキルや能力、経験を最大限に発揮できるチームが理想です。これが実現できれば、チーム単位のパフォーマンスを格段に上げることができると思います。そのためにも、アシスタントマネージャーとしてメンバーをしっかりとリードして、サポートしていきたいです。

ーー技術的に実現したいことはありますか?

それぞれのサービス間でのデータ活用を、もっと簡単にできるようにしたいと考えています。最新のデータにどこからでも簡単にアクセスできるデータプラットフォームを提供できれば、ユーザーの待ち時間や工数を削減することができるので、さらなるサービス向上が期待できるからです。今まさに、実現に向けて取り組んでいる最中です。課題はありますが、少しずつ前進しています。

これからも、サービスの成果に繋がることは何かを常に考え、チームの総合力を引き上げながら色々な課題にチャレンジしていきたいです。

ーーチームのさらなる成長が楽しみですね!ありがとうございました。

私たちと一緒に働きませんか?

トラベル開発部 (TDD)では、新たなサービス開発から日々の運用・改善まで、一緒に働く仲間を募集中!エンジニアやプロダクトマネージャーなど、幅広い職種で募集しています。ご応募をお待ちしております。

採用情報はこちら