マネージャーFumiさん 大きな組織の中にあるスタートアップのカルチャー

 

 

画像が表示できません

 

Fumi

入社…2007年4月楽天グループに新卒入社

部署名……ECインキュベーション開発部 (ECID)

職種…マネージャー

出身地…北海道

趣味…キャンプ

 

Fumiさんは2007年4月に楽天グループに入社。文系の学部出身ですが、プロデューサーという職種に惹かれてシステム開発部門を希望し、現在マネージャーとして活躍しています。
Fumiさんが担当しているのは、健康寿命の延伸とQOL(Quality of Life)の改善を目的とした健康管理アプリである「楽天ヘルスケア」。リリースは2022年。今後は、さらなる改善を重ね、進化させていく予定です。
今回は、Fumiさんにマネージャーの実際の仕事内容、仕事の魅力ややりがい、開発現場で求める人物像についてインタビューしました。

2022年リリースの健康管理アプリ「楽天ヘルスケア」のマネジメントを担当

ーー自己紹介をお願いします。                       

私は2007年4月に楽天グループに新卒で入社しました。入社のきっかけとなったのは、雑誌に載っている服が買えないような田舎で育ったため、ネットショッピングに大きな可能性を感じたからです。また、プロデューサーという職種も魅力的に思えました。そのため、大学では文学部でしたが、あえてシステム開発部門への配属を希望し、今に至ります。

現在は、プライベートでは2児の母です。平日は子どもたちと接する時間が短い分、週末はキャンプや旅行に行って子どもを主体としたレジャーを楽しんでいます。

 

 

ーーご自身が担当しているサービスやプロダクトを教えてください。           

複数の新サービスを管理していますが、その1つがモバイルアプリサービスである「楽天ヘルスケア」です。大きな特徴は、1日5000歩以上歩くと楽天ポイントがもらえるクジが引けるという点です。このサービスは、健康寿命を延ばしてQOLを上げたいというミッションから誕生しました。また、最近は食事や健康診断結果も登録できるようになったので、自身のヘルスケアデータを一括で管理できます。楽しいことを入口にして、自ずと健康意識が高まるようなサービスへと育てていきたいです。

 

ーー歩くことで楽天ポイントをもらえるのは、運動不足の方もモチベーションが上がりそうですね。ご自身の職種の役割やミッションを教えてください。

私はインキュベーション開発課の副課長とヘルスケアサービス開発グループのヴァイスマネージャーを兼任し、主にはヒト・モノ・お金の管理、そしてより良い組織づくりが使命です。ビジネス部門とも密に連携し、テック側の視点だけでなく事業視点を併せ持ちながら判断することが求められます

 

多様なサービスを組み合わせてシナジーを生み出す

ーーFumiさんの立場から、仕事のやりがいや、魅力を教えてください。                                 

楽天グループという大きな組織の中にありながら、スタートアップのカルチャーを味わえるのが最大の魅力です。単体のスタートアップとは異なり、グループにはEコマースや金融、モバイルなど様々なサービスがありますので、サービス同士が連携してシナジーを生み出す点も、他ではなかなか経験できないことです。また、インキュベーション開発部は1つ1つが小さい組織なので、マネージャーでありつつもプロデューサーとして立ち回ることもあります。変化に柔軟に対応し、スピード感もって課題を解決していく目まぐるしい日々に楽しさとやりがいを感じています。

 

ーーマネージャーの仕事において、チャレンジングな点を教えてください。                        

スタートアップならば皆そうですが、最小限の予算・リソースをどのように活用するかはマネージャーの手腕が問われるチャレンジングなポイントです。品質・コスト・スピードのどれか1つを取るのではなく、全て満たすにはどうすれば良いか、私自身も常に考えています。また、上司との1on1ミーティングではこうした組織戦略についてアドバイスをもらうことも多く、沢山の学びを得られています。

 

ーーどのような経験やスキルを持った方を求めていますか?                   

個人で起業経験がある方からの応募も多いように、マネージャーであれば組織・サービスに対して高いコミット力を発揮してくださる方を求めています。また、プロデューサーであればスタートアップのWebサービスにてプロダクトマネジメントやプロジェクトマネジメントの経験を持つ方だとよりスムーズに環境に馴染めるかと思います。

 

ーーどのようなマインドセットを持った方だと、職場にフィットしそうでしょうか?                       

新サービスの立ち上げ・運用は、変化が激しくスピード力が求められます。主体的にコミュニケーションを取り、状況に柔軟に対応できる方、舗装されていない道を突き進むことを楽しめる方だとフィットする環境だと思います。

 

 

私たちと一緒に働きませんか?

ECインキュベーション開発部 (ECID)では、新たなサービス開発から日々の運用・改善まで、一緒に働く仲間を募集中!エンジニアやプロダクトマネージャーなど、幅広い職種で募集しています。ご応募をお待ちしております。

 →採用情報はこちら