アプリケーションエンジニアHaiさん 成長を後押ししてくれるグローバルな企業

画像が表示できません

 

Hai

入社年月…2023年8月楽天グループに中途入社

部署名…グローバルアドテクノロジー統括部(GATD)

職種…アプリケーションエンジニア

出身地…ベトナム、ハノイ

趣味…ランニング、水泳

皆さん、こんにちは。R-Hack編集部です。

ベトナム、ハノイ出身のHaiさん。楽天グループの正社員採用に挑戦しましたが、不採用になったため、派遣社員として1年半、勤務した後に正社員として採用されました。

他の日本企業での勤務経験もあるHaiさんが感じる楽天グループで働く魅力とは?職場環境や仕事のやりがい、将来の展望などをインタビューしました。

派遣社員として着実に仕事をこなし、1年半後に正社員に

 

ーー自己紹介をお願いします。

皆さん、こんにちは。ベトナムのハノイ出身のHaiです。ベトナムの首都ハノイは、活気溢れる市場で知られています。歩きながらたくさんのおいしい料理が楽しめる、ストリートフードが有名です。ハノイに訪れたら、フォー、ブンチャー、エッグコーヒーなどをぜひ味わってみてくださいね。 
私の趣味はランニングや水泳です。休日は泳ぎに行ったり、家でゆっくり過ごします。

 

ーー楽天グループに入社する前のキャリアについて教えてください。

 大学でコンピューターサイエンスを学んだ後、2016年に日本語を学ぶために来日しました。その後、ベトナムの会社の日本支社で、ソフトウェアエンジニアとして働きました。そこでは、日本の様々な企業向けのデジタルトランスフォーメーションに焦点を当てた複数のプロジェクトに参画し、多様な業界と日本の働き方、風習を学びました。

成田、広島、東京、大阪など、日本全国の様々な地域で働けたのもよかったと思います。おかげで、日本の文化への理解が深まりました。

 

ーー楽天グループへの転職を決意した経緯について教えてください。

しばらくの間、伝統的な日本企業で働いた後、英語が一般的に使われる日本企業で働いてみたいと思いました。楽天グループの社内公用語が英語であることは以前から知っていましたし、国際的に評価が高く、イノベーションを推進する姿勢が魅力的でした。

私は初め楽天グループの正社員採用に挑戦しましたが、不採用でした。そこで、派遣社員として1年半、働きました。当初よりいずれは正社員にと希望がありました。実際に働いてみて楽天グループの組織内の長期的なキャリア開発に魅力を感じました。そのため、腰を落ち着けてここで働いていこうと、1年半後に正社員のオファーを受けました

 

ーー派遣社員から正社員になったとのことですが、どのような経緯があったのでしょうか?

実は特別なことはありませんでした。私は楽天グループで入社してから、与えられたタスクをきちんとこなし、システムの改善点が見つかればマネージャーに相談、改善することに専念しました

 

日本のチームとシンガポールのチームのマネージャーには、派遣社員の間も様々なサポートをいただき感謝しています。私が初めて楽天グループで出会ったのはメンターのAparさんでした。私に支給されたパソコンにトラブルがあったのですが、迅速に対応してもらえて安心できました。仕事に集中できる環境を整えていただけたと思います。

 

伝統的な日本企業とは異なる環境で、最新の技術を学ぶ

ーー現在取り組んでいる楽天グループでのチームの仕事やタスクについて教えてください。

現在、私は広告のキャンペーン管理プラットフォームの開発を行っているチームの一員です。このツールは、店舗様が自分の商品をより効果的にお客様にアピールする際にサポートしています。

 

私たちのチームはシンガポール、日本、中国、インドなど、様々な国籍のメンバーがいるチームです。多様な文化と言語が混ざり合った環境で私は働いています。

 

ーー実際に会社に入社して仕事を始めた後の感想を教えてください。

楽天グループは外国籍の社員が多く、活気があります。社内では主に英語を話すので、入社後に日本語を使う頻度が低くなりました。英語を使ったコミュニケーション能力を存分に活かしています。

 

楽天グループで素晴らしいと感じたのは、従業員の成長を後押ししてくれるという点です。社内外の多様なオンライン学習コースやセミナー、プラットフォームを提供してくれます。こうした環境が私の成長につながっています

 

ーー故郷のベトナムの方に楽天グループへの転職はおすすめできますか?

はい、ほとんど英語で会話できますし、ベトナム人の先輩もたくさんいるので働きやすいと思います。何か分からないことがあれば、サポートしてもらえます。

時々、昼食にベトナム料理を食べられることも嬉しいですね。

 

ーーHaiさんのチームには様々な国籍の方が所属しているとのことですが、コミュニケーションをとる際、どんなことに気をつけていますか?

やはり異なる国籍のメンバーとは言語だけではなく、文化も違いがあります。そのため、言葉の選び方や表現に気を配っています。

 

しかし、異なる国籍のメンバーがチームにいることは多くのメリットがあると感じます。視点や経験が異なるメンバーが集まることで、より創造的で柔軟性のある解決策が生まれやすいです。アジャイル開発のフレームワークの一つであるスクラムを行った際も、日本人メンバーに外国人メンバーが加わると、新しい問題が起きた時に、今までの方法をそのまま実施するのではなく、「こうやった方がいいですよ」と新しい意見が集まります。

 

ーー将来のキャリアプランや楽天グループで達成したいことについて教えてください。

楽天グループは様々なサービスを提供しています。私の目標は、将来的にデリバリー(配送)サービスの分野で働くことです。しかし、今は自分に与えられたミッションである管理サービスに集中して、この分野で自分のスキルを磨きます。そうすることで、デリバリー(配送)サービスの分野にもつながるチャンスも巡ってくるのではないかと考えています。

 

また、日本語を話すチームにも参加したいので、日本語を練習したいと思っています。楽天グループ内には、外国籍のための日本語クラスもありますが、それは初心者向けです。相談したところ、マネージャーが一対一のミーティングでは、日本語を使うようにしてくれました

 

 

ーー楽天グループへの転職を考えている方へのメッセージをお願いします。

楽天グループは日本最大級の電子商取引企業です。社内公用語は英語で、グローバルな環境の中で多様なチームが活動しています。伝統的な日本企業とはかなり異なる環境といえるでしょう。

また、楽天グループは最新の技術を使ってサービスを生み出しています。私のようにオープンソースに深い関心を持っているなら、オープンソースが実際のサービスにどのように適用されているか見られるのは非常に興味を惹かれるでしょう。

楽天グループの多様性のある環境を望み、最新の技術によってキャリアアップを図りたい方には適した職場です。ぜひ、一緒に働きましょう!

私たちと一緒に働きませんか?

グローバルアドテクノロジー統括部(GATD)では、新たなサービス開発から日々の運用・改善まで、一緒に働く仲間を募集中!エンジニアやプロダクトマネージャーなど、幅広い職種で募集しています。ご応募をお待ちしております。

   採用情報はこちら